ドジャース、ジャイアンツを圧倒!
ロサンゼルス・ドジャースが、本拠地ドジャー・スタジアムで行われたサンフランシスコ・ジャイアンツとの一戦を10対2で快勝しました。先発のタイラー・グラスノー投手が7回2失点と好投し、打線はテオスカー・ヘルナンデス選手が4安打の大暴れを見せるなど、チーム一丸となってジャイアンツを圧倒。大谷翔平選手も執念の一打を放ち、勝利に貢献しました。
大谷翔平、安打は1本も勝利に貢献
この日の大谷選手の打席結果
- 第1打席(1回裏):セカンドゴロ
- 第2打席(3回裏):センターフライ
- 第3打席(5回裏):サードゴロ
- 第4打席(6回裏):空振り三振
- 第5打席(8回裏):レフトへのシングルヒット
- 第6打席(8回裏):空振り三振
詳細なプレー解説
この日の大谷選手は、打席全体で安打こそ1本に留まったものの、その1本がチームの得点に絡む重要な一打となりました。
初回、先頭打者として打席に立った大谷選手は、ジャイアンツ先発ロビー・レイ投手の初球、内角高めのカットボールを打ち上げ、セカンドゴロに倒れました。続く3回には再び先頭で打席に入りますが、今度はレフト方向へのフライとなり、センターのトラビス・ヤンコウスキー選手に捕球されました。5回、ドジャースがリードを広げるチャンスで、二死一、三塁の場面で打席が回ってきましたが、レイ投手の低めのスライダーを打ってサードゴロに倒れ、この好機を生かすことはできませんでした。
しかし、8回裏、ドジャースが大量リードを奪い試合の趨勢が決まりつつある場面で、大谷選手に再びチャンスが巡ってきました。この打席で、大谷選手はジャイアンツの4番手フランクリン・バレー投手と対峙します。フルカウントからの6球目、真ん中に入ってきたカットボールを捉え、レフト前へ鋭い当たりを放ちました。この安打で、一塁走者のテオスカー・ヘルナンデス選手は三塁へ進塁。その後、ドジャースはさらに追加点を挙げ、試合を決定づけました。この日の大谷選手の安打はこれ1本でしたが、チームの勝利を確固たるものにする重要な役割を果たしました。
グラスノーの快投とヘルナンデスの猛打
この日の試合を動かしたキープレー
- 2回表: ジャイアンツ、マイケル・コンフォートのタイムリーで先制
- 2回裏: ドジャース、テオスカー・ヘルナンデスのタイムリーで同点
- 3回裏: ドジャース、フリーマンのタイムリーで勝ち越し
- 5回裏: ドジャース、クリス・テイラーのタイムリーで追加点
- 6回裏: ドジャース、オースティン・バーンズとギャビン・ラックスのタイムリーでさらにリード
- 8回裏: ドジャース、テオスカー・ヘルナンデスの3点タイムリースリーベースで試合決定
試合全体の詳細な流れ
この日の試合は、ドジャースの投手陣と打線が噛み合った、圧倒的な展開となりました。
先発マウンドに上がったタイラー・グラスノー投手は、序盤こそジャイアンツの打線に苦しめられ、2回にマイケル・コンフォート選手のタイムリーで先制を許しました。しかし、その後は持ち前の力強い投球でジャイアンツ打線を抑え込み、7回を投げて被安打4、奪三振6、与四球1、2失点という見事な内容で勝利投手となりました。
一方、ドジャース打線は2回裏、テオスカー・ヘルナンデス選手がグラスノー投手への援護となるタイムリーを放ち、すぐに同点に追いつきました。さらに3回にはフレディ・フリーマン選手のタイムリーで勝ち越し、試合の主導権を握りました。5回には、打球がクリス・テイラー選手の足元をすり抜けるタイムリーとなり、さらにリードを広げました。
試合の決定的な瞬間は、8回裏に訪れました。この回、ジャイアンツの投手陣が崩壊し、満塁のチャンスで打席に立ったのはこの日絶好調のヘルナンデス選手でした。ヘルナンデス選手は走者一掃のタイムリースリーベースを放ち、スコアを10対2としました。この一打で試合の趨勢は決まり、ドジャースは盤石の勝利を収めました。ヘルナンデス選手はこの日、キャリアハイとなる4安打、4打点の大活躍で勝利の立役者となりました。
コメント