試合概要(日時・結果)
2025年7月16日(日本時間)/MLBオールスターゲーム
ナ・リーグ 6 – 6 ア・リーグ(スイングオフの末、ナ・リーグ勝利)
初回ヒットで得点に繋げた大谷、球宴で2年連続安打
第1打席(1回裏):センター前ヒットで出塁 → ケテル・マルテの二塁打で先制ホームイン
第2打席(2回裏):2死二塁の好機で一ゴロ → 追加点には繋がらず
※ホームランに届かず悔しがる大谷
第3打席(5回裏):代打カイル・シュワーバーが登場し、ここで交代
大谷翔平はナ・リーグの1番・指名打者として先発出場。第1打席はタイガースの左腕タリク・スクーバルと対戦し、フルカウントからやや詰まり気味ながらもセンター前に運ぶソフトライナーで出塁。続くアクーニャJr.もヒットでつなぎ、ケテル・マルテの左中間へのタイムリーで先制のホームを踏みました。
2回裏の第2打席では、ヤンキースのロドンと対戦。カウント1-2から痛烈な一塁線へのファウルを放つも、最終的には一ゴロに倒れました。ここでは得点には至らずも、際どい攻防が続きました。
5回裏、大谷は打順が巡る直前に代打カイル・シュワーバーが登場し、ここで交代。球宴らしく各選手が短い出場にとどまる中、大谷は2打数1安打で出塁・得点を記録し、リードオフマンとしての仕事を果たしました。
特筆すべきは、これで大谷はオールスターゲームで2年連続安打を記録。昨年のホームラン競争とは異なり、今回は実戦での確実な結果を残す形となりました。
序盤はナ・リーグが主導権、終盤にア・リーグが猛追!初のスイングオフへ!
2025年のMLBオールスターゲームは、アトランタのトゥルイスト・パークで開催された。序盤はナ・リーグが主導権を握る展開となり、大谷翔平の出塁を皮切りに、1回裏にはケテル・マルテのタイムリー二塁打で2点を先制した。
6回には、メッツのピート・アロンソが3ランホームランを放ち、さらにダイヤモンドバックスのコービン・キャロルがソロホームラン。ナ・リーグは一挙4点を加え、スコアを6-0と大きく引き離した。序盤から中盤にかけては、ナ・リーグの攻撃がテンポよく得点を重ね、試合の流れを完全に握っていた。
ア・リーグの反撃と初の“スイングオフ”決着
しかし7回表、ア・リーグが反撃に転じる。オークランドのブレント・ルーカーが左中間への3ランを放ち3点を返すと、9回にはビョビット・ウィットJr.とバイロン・バクストンの連打で1点差。さらにカイル・タッカーの犠牲フライでついに6-6の同点に追いついた。
そのまま延長戦には突入せず、MLB史上初となる「スイングオフ」で勝敗が決することに。
ナ・リーグからはアロンソ、スアレス、シュワーバー。ア・リーグはルッカー、アロザレーナー、アランダの両チーム3人の打者が3スイングずつホームランを狙い合う形式で、ナ・リーグはカイル・シュワーバーが3本、ア・リーグは1本を放つにとどまり、最終的にナ・リーグが勝利を手にした。
このスイングオフの劇的決着とシュワーバーの勝負強さが評価され、シュワーバーがMVPに選出された。
総括:大谷の存在感と試合全体の魅力
大谷翔平の出塁と得点で始まったこの試合は、オールスターにふさわしい打撃戦とドラマチックな決着で幕を閉じた。大谷は出場時間こそ限られたものの、リードオフマンとして確実に結果を残し、ナ・リーグの快調な滑り出しを演出。日本人選手としての存在感を世界に示した。
普段よりもリラックスして楽しそうな雰囲気が選手全体から溢れているのもオールスターの魅力ですね。
また、スイングオフという新たな制度の導入によって、ファンにとっても記憶に残る一戦となった。投打のスター選手たちが織りなす一打席、一球の緊張感が凝縮された名勝負だった。
オールスター前インタビュー&レッドカーペットを歩く大谷夫妻
レッドカーペットを歩く大谷夫妻の姿も印象的でした。
コメント